(画像)キャンペーン併用で割引で安くXServerを申し込みする手順・契約方法(エックスサーバーのお友達紹介プログラムコード)

PR

(画像)キャンペーン併用で割引で安くXServerを申し込みする手順・契約方法(エックスサーバーのお友達紹介プログラムコード)

(2025年)準備は4つです。紹介Pの適用画面・完了メールを公開。Webサイト名不要で、テーマは契約後も安く買えます。無料ドメインの価格一覧も掲載。画像多用で分かりやすく努めました。

スマホだけで契約できるように、また、この記事をスマホで見ながらPCで契約できるような構成(レイアウト)にしました。


(ページの1番下はココ)



この記事は、XserverとMERILで作りました。

事前準備4つ


下記を事前に考えておくと、契約がスムーズです。

  • ドメイン(※)
  • WordPressのユーザー名(※)
  • WordPressのPW(※)
  • XserverアカウントのPW


※ 取得済は不要

マニュアル

XServer(エックスサーバー)のマニュアルです

https://www.xserver.ne.jp/manual

紹介Pのリンク

複数サービスを契約できます


紹介Pは、サーバーのキャンペーンと併用できます。

20%引き+サーバー割引



上の赤いボタンを押す(クリックする)と


(現在この画面は出ません)


の画面が出ます。

この段階で、紹介Pの割引が自動適用されました。

(面倒なキャンペーンコードの入力等は一切なし)


画面が出なくなった


1回押すとしばらく出ません。

毎回出ると嫌がる人もいるからです。

(時間が経つとまた出ます)


でも下記が表示されていれば、割引済です。

(現在この画面は出ません)


他にも下記から理由が分かります。進んで大丈夫です。

  • 紹介Pが適用済の記載

  • 料金に「紹介P適用」と記載有



オレンジ( ボタン )を押すと(3ヶ所のどこでもOKです)


エックスサーバー(XServer)ビジネス(Business)もお友達紹介プログラムで申し込みできます

(この状態で XServer Business も「お友達紹介プログラム」が適用されています)


が出ます。ご希望のサービスを選んでください。紹介Pが適用されるか不安になると思いますが「新規お申込み」を押すと↓




( XServer Business も「お友達紹介プログラム」が自動適用されます)

↑を含めた10サービスが「お友達紹介プログラム」の対象です。

サーバーID(XServer)



サーバーの会員番号みたいなもので、デフォルトで書いてあります。変えなくてもいいものですが、好きに決められます(設定後の変更は不可)。

https://〇〇〇.xsrv.jp(〇〇〇はサーバーID)のように、Xserverのサブドメインとして利用できるからです。

でも、おススメしません。解約すると使えないからです。


どうしても使いたければ、無料ブログ会社(はてな、Ameba等)か、独自ドメインのサブがいいです。

ブログ会社であっても、サービス終了・無連絡の削除・アカウント凍結される危険があります。

〇〇〇.xsrv.jpを使わないのなら、変更不要です。このIDでサーバーにログインできませんから。

プラン・クイックスタート


プランは3つありますが。1番安いので十分です。



3つのメリット・条件があります。

ここでは「利用する」にチェックし、クイックスタートをします(試用期間なし)。

クイックスタートを利用されない方は「Xserverアカウントの登録へ進む」を選んでください。


契約期間


3、6、12、24、36ヶ月を選べます(↓はスタンダードプランの例)。


最大30%割引の例です↑


紹介Pが適用されています。


半額キャッシュバックの例です↑

契約期間1年2年3年半年3ヶ月
月額1,1001,0459901,2101,320
総額13,20025,08035.6407,2603,960
紹介P-2,640-5,016-7,128-1,452-792
初回支払10,56020,06428,5125,8083,168
半額CB-6,600-12,540-17,82000
割引合計9,24017,55624,9481,452-792
実質3,9607,52410,6925,8083,168
割引率 70 % 70 % 70 %20 %20 %
実質月額 330 313 2979681,056
無料期間8ヶ月16ヶ月25ヶ月1ヶ月0

無料期間(実質)は紹介P+半額CBを月額で割りました。

他キャンペーン・他プランの内訳は関連記事をご覧ください。

違約・解約料金

XServer(エックスサーバー)の違約・解約料金は?

ないですが、料金は戻ってきません。

いいえ。解約料金等、別途のご請求は発生いたしません。

※既にお支払い済みのご利用料金の返金はいたしかねます。

解約

XServer(エックスサーバー)の解約方法・手順

https://www.xserver.ne.jp/manual/man_order_quit.php

  1. 「XServerアカウント」へログイン
  2. 契約一覧画面で解約希望のサービス(サーバーID、ドメイン名、コモンネームなど)を押す(または対象契約の右端クイックメニュー【】より「契約情報」を押す)
  3. 「解約する」を押す(契約情報画面)
  4. 「解約申請をする」を押す(確認画面)

契約一覧画面で対象サービスの「契約」のステータスに【解約】ならOK(メールも来ます)

利用期限日までは引き続きサービスのご利用が可能です。

お支払い済みの料金の返金はできません。予めご了承ください。

ドメイン

2コ無料

独自ドメイン永久無料特典のXServer(エックスサーバー)キャンペーンで2コ無料


https://www.xserver.ne.jp/manual/man_order_present_domain.php


特典対象なら更新料も無料です。プラン・期間により個数・種類が異なります。


特典対象のドメイン ( 対象外はコチラ )

更新(現在)取得プラン更新(過去)
.com1,6021ビ、プ、ス1,298
.net1,8781ビ、プ、ス1,518
.org1,878946ビ、プ、ス1,518
.info2,029308ビ、プ、ス1,628
.biz2,0291,628ビ、プ、ス1,628
.xyz2,0291ビ、プ、ス1,628
.link2,0291,628ビ、プ、ス1,628
.click2,0291,628ビ、プ、ス1,628
.blog3,8201ビ、プ、ス3,058
.online5,498108ビ、プ、ス5,368
.site4,90899ビ、プ、ス4,268
(日本語).jp1,2981ビ、プ
(ローマ字).jp3,102350ビ、プ3,102
.co.jp4,1364,1364,136
.ne.jp7,6787,6787,678
.gr.jp7,6787,6787,678
.or.jp4,1364,1364,136
更新(現在)取得プラン更新(過去)

ビ:ビジネス
プ:プレミアム
ス:スタンーダード


通常価格(1個目)です。移管=更新料金が多いですが異なるのもあります。

サーバー解約後は、更新料金発生します(取得費用は、契約時にさかのぼって請求されません)。

価格が高いのは要注意です。無料だからと何も考えず高いのや珍しいのを取ると、後で痛い目に遭います。


.blogは見ただけで、会社HPでなくブログと判断できます(社員ブログもありますが)。

.comのように極端な重複はありません。私の場合、ドメインを短くできるので好都合です。

でも、ちょっと価格が…。ドメイン代以上の収益があればいいですが、まだそんな自信がありません。



試しに自分のドメインを入れたら上記になりました。やり直しです。

.comや.net など取得数の多いドメインだと、実在の英単語はほぼ不可能です。

私は、economy(はさすがに無理だと思いましたが)の派生語を入れてもダメでした。しまいには語源まで調べ出し「一体自分は何をしているのだろう」と分からなくなりました。


諦めてジャンルが予想できそうな造語にしました。

マイナーだったり、高いドメインなら1つ位は大丈夫かもしれません。

.comで取得する人が多いと思います。先取りされているケースが多いので、3~4つの候補があるとスムーズです。



契約後は変更不可です。

WordPress情報

ブログ名




後から変更可能です。

悩んだら、考え中のジャンルに関連するWebサイト名を入れてください。

最初の数ヶ月はアクセスが少ないので、その間に変えればいいと思います。


私は2~3ヶ月後に「節約生活」から変更しました。じブログ名で運営している方がいたからです。

当初は検索百位以内にはなかったです。

しかし、数ヶ月後に「名前変えよっかな」と思ったら、同名のブログが私よりに運営していたので、変えました。


悪意はなく、同じでも問題ないと思いますが、マナーとして変えました。今も同じブログ名があるかもしれません。

でも、固有名詞というより、一般名詞として認識されていると思うので、大丈夫と考えました。

指名検索では上位になることはないでしょうし。そこが多少の後悔です。面倒くさくなったので、今の所変えるつもりはありません。

ユーザー名




変更不可です。

さっきあった


それはサーバーIDで、会員番号みたいなものです。

「ユーザー名」は文章を書くソフト(WordPress)のIDみたいなものです。

厳密ではないですが、サーバーIDはスマホの製造番号、ユーザー名はLINE・Twitter等のIDのイメージです。


似たようなのが2つあるから、混乱しやすいです。

WordPressは本来、サーバーとはの無料ソフト(オープンソース)です。

一部無料で使えるChatGPTのイメージです。手間を省くために一緒にしているだけです。

PW、アドレス



サーバー  WordPressの2度手間はないです。

普段は、下の画面しか使わないです。


テーマ


他テーマなら「WordPressデフォルトテーマ」を選んでください。私はサーバー契約後に他テーマを買ったので、1番上にしました。

悩んでいたり、急ぎの時も同じです。テーマ選びに疲れたら、後回しにしてください。サーバー契約後にゆっくり考えてください。

テーマ同士が互換性ないのもあるので、サーバーより慎重になるのはしいです。有料テーマなら尚更です。


サーバーは通信会社で比較的変更しやすいですが、テーマはスマホの機種みたいなものですから。

何か選ばないと不安なら、Cocoonが無難です。Lightningは有料版があるのでご注意ください。詳しくは、マニュアル(Xserver)をご覧ください。

エックスサーバーでブログを始めよう!初心者でもわかるWordPressブログの始め方


↓は新規契約の申込画面です。

WordPressテーマに関するお問い合わせは、サポート対象外となります。WordPressテーマの提供元へお問い合わせください。


テーマオプション  任意 

 ー

プラグイン  任意 

☑ CloudSecure WP Security 公式サイト

 管理画面とログインURLをサイバー攻撃から守る、国産・日本語対応のセキュリティ対策プラグインです。

かんたんな設定を行うだけで、不正アクセスや不正ログインからあなたのWordPressを保護し、セキュリティが向上します。

WordPressプラグインに関するお問い合わせは、サポート対象外となります。WordPressプラグインの提供元へお問い合わせください。

ブログをする時にSWELLを選ぶ方が多いと思います。安く買えて手間も省けます。

後から買える


「有料テーマ」もなら後からいつでも買えます(XServer契約中)。同時購入が条件ではないです。

WordPressアカウントからの購入で、サーバーパネル「WordPressテーマ管理」からインストールできます(XServerのマニュアル↓)。

インストール済みWordPressにテーマをインストール


↓は現在契約している人の管理画面です。


MERIL(WordPressテーマ)

https://meril-theme.com

アカウントPW


クイックスタートを利用されない方は、PWの設定のみです。



サーバーIDでいいでしょ


それだと、サーバーしかログインできない理屈になります。

共通なら、サービスごとにIDを覚えなくていいです。

下記は、Xserverアカウントが使えます。私はレンタルサーバーだけだと勘違いしていました。



楽天会員IDで楽天市場・楽天トラベルにログインできるイメージです。Xserverアカウントは使えませんが、上記以外のサービスは こちら です。

アカウントID(XServer)


IDがない


指定できないです。契約後のメールに書かれています。

個人・法人


日本で未登記の任意団体(サークル、同窓会など)・組合・海外法人等は、代表者や担当者による「個人」で申込してください。



その他、名前、住所、電話番号、アドレスも入力します。

配信メール


機能強化・キャンペーン情報がメールで届きます。

契約更新やメンテナンスなど重要な案内は、希望者でなくても届きます。


3~4ヶ月前から、試験的に受信しています。

受信者限定のキャンペーンがあるか、実験のためです。

某サービスは、2枚目カード契約の付与ポイントを通常より上げるのを、一部の契約者にピンポイントでメールしています。


ConoHa WINGは、更新時も使える割引クーポンがあるようです。Xserverもあるのかな?少し期待します。

でも、無意味と思ったら、更新後に受信をやめる予定です。未契約でもXserverアカウントが使えるサービスでも届きます。

私は、2つの未契約サービスから届いています。受信開始から徐々に種類が増えている印象です。

向いている人


  • 複数サービスの情報がほしい

未契約サービスの情報も欲しければ、メールの方が手間がかかりません。

  • すぐにほしい情報がある

ニュースの項目を見て、すぐに欲しい情報があったなら、登録してもいいと思います。


向いていない人


  • HPを確認している

今の所、メンテナンス情報以外は、HPで公開しているニュース(お知らせ)内容と同じです。

まめにチェックしているのなら、あまり意味がありません。

  • 内容は指定不可

サービス名を指定できません。

興味がないのまで届く可能性があります。


支払方法


お支払方法

〇 クレジットカード
〇 翌月後払い( コンビニ / 銀行 )


下段は、決済サービス「あと払い(ペイディ)」を通した支払です。

翌月3日頃にPaidyから請求されます。

手数料がかかる場合があります。

利用規約(XServer)


この時点で、4つを設定します。

疲れていると思うので、申込前の確認をおススメします。


WordPressテーマ利用規約

サービス利用規約

個人情報の取り扱いについて


利用規約は沢山ありますが、禁止内容はどこも同じです。

解約部分を中心に読むといいと思います。

  • サーバー、ドメインの契約期間は違う
  • サーバー、ドメインの解約がpoint
  • 禁止内容は共通
  • 試用期間
  • 22日以降はお試しが得


は下記に書きました。

関連記事

エックスサーバー【利用規約】2つのポイントは解約と禁止。後者は共通。



アドレス認証


上のボタンを押すと、メールが来ます。

(↓は受信メール)



【Xserverアカウント】ご登録メールアドレス確認のご案内


この度は、当サービスへのご登録ありがとうございます。

本メールは、ご登録メールアドレスがお客様のものであることを確認するために、お申し込みフォームより自動で送信しております。

下記【認証コード】をお申し込みフォームにご入力のうえ、ご登録をお進めください。


◆登録メールアドレスに関する情報


【登録メールアドレス】:●●●

【認証コード】    :●●●

入力画面


申込画面は「確認コード」の入力画面になっています。

前項の「認証コード」を入れます。


●●● 宛てに送った確認コードを入力します。

見つからない場合は、迷惑メールフォルダを確認してください。

アドレス間違いなら、前画面で修正のうえ再度お試しください。


確認コード

         



手続未完だと、再申込を案内するURLをメールする場合があります。

ボタンを押したが、支払方法を間違えた


「確認コード」の入力だけでは契約になりません。

戻って修正可能です。

この後、確認画面に移ります。

最終確認


今までの入力情報が表示されます。

ここでて確認できます。

確認後、SMS認証です。




SMS認証後の確認画面は出ないです。入力した時点で完了です。

認証前に間違いをもう1度確認してください。

↓は後から変更できません。

  • 料金、期間


(※は該当者のみ)


紹介Pで料金は引かれていますか?

後からのキャッシュバックではないので、注意してください。

間違いがなければ、SMS認証に進みます。

SMS認証


スマホにメッセージが届きます。

(自動音声でも確認可能)


 エックスサーバーの確認コードは●●●です。 

申込画面でコードを入れて終了です。

(最終確認画面にはなりません)

完了メール3つ


契約内容により、メール数が異なります。


独自ドメイン永久無料特典

支払確認

設定情報

独自ドメイン永久無料特典


対象者にメールが来ます。

(↓は受信メール)



【Xserverドメイン】独自ドメイン永久無料特典取得完了のお知らせ


XserverアカウントID:●●●
メールアドレス   :●●●


平素は当サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。エックスサーバーサポートでございます。

「ecoblg.com」ドメインの取得が完了いたしましたのでお知らせいたします。


■ドメインに関する情報

【ドメイン名】:ecoblg.com

◆当サービスでドメインを利用する場合、サーバーパネルでドメイン設定の追加が必要となります。


▼サーバーパネルでのドメインの追加設定について

以下のマニュアルをご参照ください。

◇[エックスサーバー マニュアル] ドメイン設定
https://www.xserver.ne.jp/manual/man_domain_setting.php
◇[Xserverビジネス マニュアル] ドメイン設定
https://support.xserver.ne.jp/manual/man_domain_setting.php


▼ホームページのアップロード先について

独自ドメインに対してホームページを公開したい場合、ファイルマネージャやFTPソフトを用いて、サーバー上にサイトデータをアップロードしていただく必要がございます。

サーバー契約時に発行されたFTP情報を用いて、「ecoblg.com」フォルダの中、「●●●」フォルダへアップロードしてください。


◇[エックスサーバー マニュアル] FTPソフトの設定
https://www.xserver.ne.jp/manual/man_ftp_setting.php
◇[Xserverビジネス マニュアル] FTPソフトの設定
https://support.xserver.ne.jp/manual/man_ftp_setting.php

アップロード先に誤りがありますと、正しくホームページの公開ができませんので、ご注意ください。

支払確認


【Xserverアカウント】ご利用料金お支払い確認のお知らせ


XserverアカウントID:●●●
メールアドレス   :●●●


平素は当サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。エックスサーバーサポートでございます。

お申し込みいただきましたサービスについて、お客様からのお支払いを確認しましたのでお知らせいたします。

ご利用料金の詳細につきましては、下記の通りでございますのでご確認ください。


▼お支払い内容について

【請求情報番号】 :●●●
【請求情報名】  :サーバー料金支払い [202●年●月17日受付]
【発行日】    :202●-●-17
【お支払い確認日】:202●-●-17
【お支払い金額】 :8,200円


□□ 詳細情報 □□

【サービス名称】  :サーバー初期設定/(スタンダード)
【アカウント情報等】:●●●
【契約期間等】   :202●年●月17日 – 202●年●月31日
【金額】      :13,200円
【サービス名称】  :お友達紹介プログラム
【アカウント情報等】:●●●
【契約期間等】   :初回お支払い料金 最大10,000円OFF
【金額】      :-5,000円
【お支払い合計】  : 8,200円

設定情報


【Xserverアカウント】■重要■ サーバーアカウント設定完了のお知らせ


XserverアカウントID :●●●
メールアドレス   :●●●


この度は当サービスをお申し込みいただき誠にありがとうございます。エックスサーバーサポートでございます。

サーバーアカウントの設定が完了しましたのでお知らせいたします。

本メールは当サービスをご利用いただくにあたり非常に重要なお知らせです。お取り扱いには十分にご注意の上、大切に保管してくださいますようお願い申し上げます。


【目次】

【1】お申し込み内容について

【2】管理ツールのログイン情報

・『Xserverアカウント』ログイン情報
・『サーバーパネル』ログイン情報
・「クイックスタート」機能で設置されたWordPressのログイン情報


【3】メールのご利用について(メール設定情報)

※これ以降はクイックスタートで取得したドメイン名「以外」のドメイン名を利用する場合に必要となる作業のご案内です。


【4】独自ドメインのご利用について

【5】WordPress等のプログラムによるウェブサイトの公開について

【6】作成したホームページデータのアップロードについて(FTP情報)

【1】お申し込み内容について


お申し込みいただいたサーバーアカウントの情報、クイックスタート機能により取得したドメイン名の情報は以下のとおりです。


■対象サーバーアカウントに関する情報

【サーバーID】 :●●●
【プラン】   :スタンダードプラン
【初期ドメイン】:●●●.xsrv.jp
【サーバー番号】:●●●
【利用期限日】 :202●-●-31

■取得ドメイン名に関する情報

【ドメイン名】 :ecoblg.com (プラン特典)


※上記のサーバーアカウントは、利用期限前に自動的に契約を更新する「自動更新設定」が有効となっています。自動更新設定は管理ツール上から解除することが可能です。

◇[マニュアル] 自動更新設定
https://www.xserver.ne.jp/manual/man_order_pay_method_autopay.php

【2】管理ツールのログイン情報


エックスサーバーのご利用に必要となる管理ツールおよびログイン情報は以下のとおりです。


◆『Xserverアカウント』ログイン情報

XserverアカウントID    :●●●
メールアドレス       :●●●
Xserverアカウントパスワード :お客様が設定したパスワード
ログインURL:https://secure.xserver.ne.jp/xapanel/login/xserver/

※Xserverアカウントにログインすることで、ご登録情報の確認・変更、ご利用期限の確認、料金のお支払い等の管理が行えます。


◆『サーバーパネル』ログイン情報

サーバーID    :●●●
サーバーパスワード:●●●
サーバーパネル  :https://secure.xserver.ne.jp/xapanel/login/xserver/server/

※「サーバーパネル」とは?
サーバーの各種設定(メールアカウントの発行・ドメインの設定など)を行うための管理パネルです。XserverアカウントID/Xserverアカウントパスワードでもサーバーパネルにログインすることができます。


◆「クイックスタート」機能で設置されたWordPressのログイン情報

サイトURL :https://ecoblg.com/
管理画面URL:●●●
ブログ名  :節約生活
ユーザー名 :●●●
パスワード :お客様が設定したパスワード

※実際に表示されるまで1〜2時間程かかります。


◆WordPressで利用するMySQLデータベース情報

MySQLデータベース名:●●●
MySQLユーザー名  :●●●
MySQLパスワード  :●●●

【3】メールのご利用について(メール設定情報)


サーバーパネル内「メールアカウント設定」機能を利用することにより、メールアカウントの作成およびメールの送受信が可能になります。

◇[マニュアル] メールアカウントの追加
https://www.xserver.ne.jp/manual/man_mail_add.php

メールソフトへ設定しご利用いただく場合、下記情報をご参考ください。


■メール設定情報

受信メール(POP)サーバー :●●●
送信メール(SMTP)サーバー :●●●
ユーザー名(アカウント名):メールアカウント(ドメイン名を含む)
メールパスワード:メールアカウント追加時にお決めいただいたメールパスワード


◇[マニュアル] メールソフトの設定
https://www.xserver.ne.jp/manual/man_mail_setting.php

【4】独自ドメインのご利用について


エックスサーバーでは、クイックスタート機能で取得されたドメイン名以外にも、お客様がお持ちの独自ドメインを利用してウェブサイトを公開することが可能です。

独自ドメインを使用するためにはサーバー側、ドメイン側の両方で「エックスサーバーを使用する」ための設定を行う必要があります。


◆サーバー側の設定について

サーバーパネルの「ドメイン設定」より設定を追加してください。

◇[マニュアル] ドメインの設定
https://www.xserver.ne.jp/manual/man_domain_setting.php


◆ドメイン側の設定について
 
エックスサーバーで独自ドメインを使用するためには、ドメインのネームサーバーをエックスサーバー指定のものに変更する必要があります。

ネームサーバーとはドメインとサーバーを結びつけるための仕組みです。

(エックスサーバーで新規取得した場合は適切に設定しております。)


■エックスサーバー指定のネームサーバー

(省略) 

※ネームサーバーの変更が完全に反映されるまでには一定時間必要となります。数時間〜24時間程度を目安としてお待ちください。

◇[マニュアル] ネームサーバーの設定
https://www.xserver.ne.jp/manual/man_domain_namesever_setting.php

【!】
・ネームサーバーの変更は独自ドメインを契約中のドメイン管理サービスの管理ツールよりおこなってください。


他社サービスで契約中の独自ドメイン
・・・他社サービスの管理ツールより変更

エックスサーバー関連サービスで契約中の独自ドメイン(移管してきた独自ドメインなど)
・・・Xserverアカウント内より変更


・他社サーバーサービスで運用中の独自ドメインをエックスサーバー関連サービスに移転する場合、移転先で構築中のウェブサイトが表示されることがないよう、ネームサーバーを変更するタイミングについてご注意ください。

◇[公式サイト] お申し込みの流れ > サーバー移転について
https://www.xserver.ne.jp/order/order_transfer_server.php


◆独自ドメインをお持ちでない場合

独自ドメインをお持ちでない方は、Xserverアカウントからドメインの取得お申し込み(有料)を行ってください。

◇[公式サイト] お申し込みの流れ > ドメインの新規取得
https://www.xdomain.ne.jp/manual/man_order_domain.php#link-b

【5】WordPress等のプログラムによるウェブサイトの公開について


クイックスタート機能「以外」で設定されたドメイン名にてWordPressやEC-CUBE、PukiWikiにてウェブサイトを構築される場合はサーバーパネル内「自動インストール」機能を利用することにより、簡単にインストール・サイト公開をすることができます。


詳細は、以下のマニュアルをご参照ください。

◇[マニュアル] 簡単インストール
https://www.xserver.ne.jp/manual/man_install_auto.php

【6】作成したホームページデータのアップロードについて(FTP情報)

省略

XServer(エックスサーバー)の紹介コード・クーポン(お友達紹介プログラム)

↓のボタンまたはリンクを経由すると、各サービスの公式サイトのトップページ(HP)に行きます。クーポン取得・コード入力は不要です(自動割引のため)。

20%オフのお友達紹介プログラムによるセール・キャンペーン(エックスサーバー)

サービス割引率対象プラン対象期間
XServer
レンタル
サーバー
20 %すべてすべて
↑以外の
サービス
10 %すべてすべて


10サービスが対象です。↓のボタンまたはリンクを経由すると契約に割引されます。

(後からのキャッシュバックではありません)

クリックするとXServerが自動で割引してくれます。割引率は↑です。


XServer レンタルサーバー

XServer ビジネス

XServer ドライブ

XServer クラウドPC

その他(6サービス)

XServer(エックスサーバー)レンタルサーバーのお友達紹介プログラム

20%引きです。「XServer レンタルサーバー」のホームページにある割引キャンペーンと併用できます。

20%引き+サーバー割引


XServer Business(エックスサーバービジネス)のお友達紹介プログラム

10%引きです。「XServer Business」のホームページにある割引キャンペーンと併用できます。

10%引き+サーバー割引


XServer Drive(エックスサーバードライブ)のお友達紹介プログラム

10%引きです。「XServer Drive」のホームページにある割引キャンペーンと併用できます。

10%引き+サーバー割引


XServer クラウドPC(エックスサーバークラウドピーシー)のお友達紹介プログラム

10%引きです。「XServer クラウドPC」のホームページにある割引キャンペーンと併用できます。

10%引き+サーバー割引


その他(6サービス)

↓のリンクを経由すると10%引きです(全サービス共通)。各サービスのホームページにある割引キャンペーンと併用できます。

XServer VPS
(エックスサーバー ブイピーエス)
XServer VPS for Windows Server
(ブイピーエス ウインドウズ サーバー)
XServer VPS for Game
(ブイピーエス フォー ゲーム)
XServer GAMEs
(エックスサーバー ゲームズ)
XServer SNS
(エックスサーバー エスエヌエス)
XWRITE
(エックスライト)

※ XWRITEのみ条件があります↓
https://www.xserver.ne.jp/friend.php

関連記事

また、

  • お友達紹介プログラムの詳しい解説
  • 70%割引
  • 2年以上無料(実質)
  • 10万円近くの割引
  • 300円/月から使える
  • ドメイン2コ無料
  • サーバーのシェア


の7つは↓に書きました。

関連記事

値上げするレンタルサーバー代。ホームページ・ブログ等に影響大の料金・価格改定

20%引き+サーバー半額( キャンペーン併用 OK )
エックスサーバー 公式サイト
20%引+サーバー半額(キャンペーン併用OK)
エックスサーバー公式サイト